ウレタン塗膜防水

中京区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

久しぶりのブログ更新になります。忙し過ぎてブログ更新する気力も残らない日々を送っておりました(>_<)

これではイカン‼️と思い本日の更新に至りました。

コロナの猛威が収まってきたかと思うとロシア、ウクライナ紛争‼️またそれらに伴い物価の上昇⤴︎我々の扱う建築資材も過去類を見ない値上がりをしています。何とかお客様に負担がかからない様にと頑張ってきましたがかなり厳しい状況です。

一日も早く色々な問題が収束し皆んなが安心して暮らせる日々が来る事を願うばかりです。

本日は上京区の某マンションで屋上防水改修工事を行った様子をご紹介します。

今回の屋上は塩ビシート防水の機械的固定工法で施工されていました。経年劣化で塩ビシートも固くなり柔軟性が無く、所々に破れも見受けられました。パラペット部分は防水層は無く、ひび割れ(クラック)が多数有りました!

先ずは塩ビシートの破れ部分を増し張り補修しました。

次に塩ビシートの表面を高圧洗浄機にて洗浄しました。屋上は長年の汚れがコッテリと付着しているんです!この作業をしないと新設防水層が密着せず剥離等の不具合が起きてしまいます。

次にパラペットのクラックの補修を行いまた。クラック補修の手順は先ずVカットをしてクラックをあえて広く、深くします。そうする事でコーキング処理する際に厚みを付けて打設する事ができます。Vカットをせずにコーキングをするとコーキングが薄すぎて後にまた切れてしまいクラックが露出してきます。

次にパラペット全体をケレン掛けしてカチオン樹脂ペーストにて下地処理を行いました。

これで表面の凹凸が無くなり新設する防水層の食い付きも良い状態になりました!

次に塩ビシートのジョイント部に補強クロスを張りウレタンを補強塗りしました。こうする事でジョイント部の防水層の厚みが増し耐久性が向上します。

次にパラペットにも補強クロスを張りウレタンを塗布しました。写真の状況はクロス張り、ウレタン1層目の状況です。

別の日にウレタン2層目を塗布‼️

ウレタン塗膜防水はこうして2回に分けて塗布し厚みを付けて耐久性を出します。この工程を怠るとウレタン塗膜が薄くなり軟弱な防水層になってしまいます。

土間面、立上りも同じくウレタンを塗布していきます。土間面はくし目の付いた専用の道具で厚みを付けて塗布しました。

一昔前は塩ビシート防水の上にウレタン塗膜防水は施工出来なかったのですがメーカーさんの日々の開発努力のお陰で可能になったのです‼️

土間面、立上りもウレタン2層塗布しました。

これで十分な厚みが確保できました‼️

とても綺麗でしょ^_^

最後にパラペット、土間面、立上り共にトップコートを塗布し仕上げていきます。

先程のウレタンの色、とても綺麗でしたが仕上げの色はこちらになります。ウレタン塗膜防水のトップコートの色は他に濃いグレー、グリーン、アイボリー、ブラウンなどありますが塩ビシートの上にウレタン塗膜防水を施工する場合は高反射トップコートを使う事になっていますので写真の色(ライトグレー)になります。

この現場もとても綺麗に仕上がりました‼️

うちのI班は本当にいい仕事してくれます。

いつもありがとうございます

中森工業は確かな技術で皆様の建物を守ります!いくら資材が進化し良くなってもそれをもって施工する職人の腕が伴わなければ意味が有りません!我々にはその腕があります‼️

雨漏りでお困りの方は中森工業にご連絡下さい‼️

その他、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事も行っています。戸建の家からビル丸々1棟まで何でも対応しております。

それでは本日はここまで‼️


中京区で防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今日は中京区にて某ビルの各所防水改修工事を行った様子をご紹介します。

今回、施工した箇所はビルのバルコニー部分

手摺天端がタイル仕上げのバルコニー❗️

このタイプ一見お洒落で良いのですがタイル目地から雨水が入り込み漏水やタイルの剥落に繋がる可能性があるんです‼️

本物件もその様な現象が見受けられたので防水工事にて改善、解消する事になりました。

まずはモルタルにて下地処理を行い平滑に仕上げました。

これで防水工事を行う為の下地は完璧‼️

今回の防水工事の仕様はウレタン塗膜防水!

まずはウレタンプライマーを塗布しました。このプライマーを塗布する事でウレタンの食いつきを向上させます。

次にウレタンを塗布しました。

ウレタンは2回に分けて塗布します。そうする事で厚みをつけて耐久性を向上させます。

ウレタンを2層しました。

ウレタンの平均的な厚みは2㎜程度です。

その厚みで建物を雨水から守っているんです!凄いですよね〜

最後にトップコートを塗布し完成です。

これでタイル目地からの宅内への雨水の侵入の心配は無くなりました。

同時に外壁タイルの剥離、剥落の心配も軽減されました。

タイル仕上げの建物は重厚感が出てかっこいい〜ですね!

しかしメンテナンスを怠ると一転、危険な物になってしまうのです。

タイルを張替えるのは大変費用もかかり大変ですがこの様にウレタン防水で処理してやれば安価で心配も軽減されます。

皆様の建物にはこの様な部位はありませんか?

不具合が見つかったらすぐに中森工業にご連絡下さい。

最善の改善策をご提案いたします。


ウレタン通気緩衝工法

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今回はウレタン通気緩衝工法についてお話したいと思います。

防水工事にはさまざまな工法があります。

その中の1つにウレタン塗膜防水という工法があります。一概にウレタン塗膜防水と言ってもまたこの中に沢山の工法があります。

その中の1つがウレタン通気緩衝工法です。

まずウレタンと言うのは防水材の名称です。

塗料なんですが硬化するとウレタンゴムの皮膜になる物で回数を分けて塗る事で厚みを付けて耐久性を出しています。

しかしこのウレタン!改修工事などでコンクリート面などに直接塗布すると硬化後膨れて来たりする事があります。

何故その様な事が起こるかと言うとコンクリート層の中にある水分が湿気となり外に出ようとした際にウレタン塗膜層がいる為、出られません!しかし湿気というのはひたすら上昇する事しかできずその結果ウレタン層が膨れるのです。

その湿気が原因の膨れを回避する工法が

ウレタン通気緩衝工法なんです‼️

下地に通気シートを張っていきます。

この通気シートの裏地が特殊な加工がされており湿気が逃げる構造になってます。

その湿気を大気中に逃がす役割をするのがこの脱気筒と言うステンレスの筒です。

特に動力が付いているわけでもなく、湿気は下から上にしか逃げられない特性を生かし屋上の勾配を見て1番高い位置に取付けます。

そうしてやる事で自然に大気中に逃げて行きます。

飾りのカバーが着いた状態がこれ!

立上りに、土間共にウレタンを塗布していきます。これは1層目の状況です。

これが2層目の状況です。

ウレタンは基本的には2回に分けて塗布し厚みを確保していきます。

1度に厚みをつけようとすると色々な不具合が発生してしまいますので日にちをかけて2回に分けて塗布します。

ウレタン塗膜の平均的な厚みは2.0㎜程度です。

とても綺麗でしょ?

しかしこれが仕上げではありません!

最後にウレタン層を保護する為のトップコートを塗布し完了となります。

このトップコートの成分の標準的なものはアクリルですがオプションでフッ素や遮熱トップなんてものも有ります‼️

耐久性を向上させたいのならその様なトップコートもお勧めします。

ウレタン通気緩衝工法のご説明は以上になります。

中森工業はウレタン塗膜防水を多く採用しています。シームレスでメンテナンスもしやすくとてもメリットの多い工法だからです。

あなたの建物に合う防水の工法はなんでしょうか?解らない時は中森工業にご相談下さい。最善の方法を導き出しご提案いたします。

ご連絡お待ちしております。

本日はここまで‼️


ウレタン塗膜防水で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、外壁改修工事、屋根工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

今回は前回の続きです❗️

2ヶ所ある屋上の内、1ヶ所は前回にご紹介した様に塩ビシート機械的固定工法にて施工しました。残る1ヶ所はウレタン塗膜防水通気緩衝工法にて施工しました。

今回はその様子をご紹介して行きます。

こちらの屋上は既存がシンダーコンクリートでした。汚れも酷かったので高圧洗浄機にて洗浄を行いました。

端末のアルミアングル等の不要物を撤去し、樹脂ペーストにて下地処理を行いました。

次に土間の既存目地キャップを撤去しました。この目地を撤去せずに防水層を新設してしまうと後に防水層の下からこの目地材が押し上げてきて防水層に不具合をもたらす場合があるので改修工事の際にはご注意下さい。

次にウレタン塗膜防水通気緩衝工法の1工程目のウレタンプライマーの塗布です。

このプライマーを塗布する事で下地の埃を抑え、通気シートの接着力を上げる事が出来るんです。またウレタンを直接塗布する時にも同じく塗布する大事な作業なんです。

次に目地部に改修専用テープを貼り付けました。裏地にブチル系の粘着層が付いているテープで目地部の保護に使います。

次にウレタン塗膜防水通気緩衝工法の要になる通気シートを張りました。

このシートは裏地が特殊な加工が施されており下地から発生した湿気を通気さす構造になっています。この湿気は上手に設置された脱気筒から排出する事になります。

通気シートはシート同士を重ねず付き合わせで張りますのでジョイント部はジョイントテープで繋ぎます。

シートの端末は立上りより5㎝控えた所で止め、こちらはせ端末テープを張って処理します。

こちらが脱気筒になります。

ステンレス製なので錆びる心配もありません。脱気筒の廻りも補強メッシュにて補強しましたので安心です。

次にウレタンを塗布しました。

ウレタンは2層に分けて塗布し厚みを確保して行きます。上記の写真は1層目になります。専用の工具を使用して均一な厚みになる様に塗布します。

1層目のウレタンが硬化した次の日にウレタン2層目の塗布を行いました。

これでウレタンの厚みはしっかり確保できました。この厚みが耐久性を大きく左右します。

次に仕上げの工程トップコートを塗布して行きました。このトップコートはウレタン層を紫外線から守る目的がある大事な層なんです。

仕上がりました‼️

とても綺麗でしょ^_^

ウレタン塗膜防水通気緩衝工法は工程が多く非常に手間のかかる工法なんです。

その分、しっかりした防水層が確保できるんです。シームレスで見た目も良く気持ちのいい防水層ですよね❗️

中森工業はウレタン塗膜防水も得意なんです。

皆様が1番迷い困られてるのは業者の選択、工法の選択なんです。迷われた時は中森工業に相談して下さい。

一緒に答を見つけます‼️

現在、コロナ禍で世の中は大変な事になっています。医療従事者の皆様、本当にお疲れ様です。そしてありがとうございます。

飲食業、観光業またその他のコロナの影響を受けている方々頑張って下さい。

日本は政治家が動かしているのではありません‼️

この様な方々が動かしているんです‼️

私はそう思います。

我々、中森工業もコロナに負けない様にスタッフ一同頑張ります。

それでは皆様、お問い合わせお待ちしております。


屋上防水改修工事‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

久しぶりのブログ更新になります。

業務が多忙過ぎてなかなか更新出来てませんでした。沢山のお客様からご依頼いただきご紹介したい物件は山ほどあるのですが‥

そんな中で今回は京都市の某ホテルの屋上防水改修工事を行った様子をご紹介していきたいと思います。

着工前、このホテル雨の度に客室に雨がボタボタ‥‥の状態でした。責任者のO様もその都度対応に追われて大忙し(>_<)

他社の見積りも取られ当社と比較され、また工事の提案内容などを精査されO様が当社の工事プランを評価していただき社長様にもご理解いただき契約していただく事になりました。

屋上の既存防水層はシート防水でした。

かなりシートも劣化しており、破れや膨れ、またジョイント部のボンドも接着力を失い剥離を起こしている様な状態でした。

全てのシートを撤去しました。

シート撤去後にカチオンペーストにて下地処理を行い、新設防水の為の下地をつくります。この工程を怠ると新設防水層はきっちり躯体に着かず剥離を起こしたり様々な不具合を引き起こします。だからとても大切な作業なんです。

今回の改修方法はウレタン塗膜防水の通気緩衝工法です。名前の通り通気する防水なんです!コンクリート地や防水層が痛んだ屋上は雨水を下地に含んでしまいその含んだ雨水がその後湿気として上がってきます。

その際に新設防水層が下地に直に接着されてたり直に塗布されていたりする工法の場合は上がってきた湿気の影響を受けて膨れたり剥離したりしてしまいます。

それらを解決する工法が通気緩衝工法何です。初めの工程はウレタンプライマーを下地に塗布して行きます。

次の工程は通気シートを土間面全面に張って行きます。シート同士の突き合わせ部はジョイントテープを張り処理、シート端末部は端末用テープで処理、通気シートはしっかり転圧を行います。

このシートの裏地に湿気を逃す為の細工がされており防水層が膨れない様になっているんです。ちなみに当社が採用している製品はダイフレックスというメーカーの製品です。

このメーカーは老舗のウレタン防水メーカーなので素晴らしい工法が沢山あります。

我々もお客様に安心してご提案出来ます。

通気シート張り後、ウレタンを塗布して行きます。

このウレタンはペンキとは違い専用工具を使い厚みを付けて塗布して行く事が大切なんです。厚みが薄いと耐久性が落ち漏水の原因に繋がります。

このウレタンを2層します。

これで十分な厚みを確保し耐久性はバッチリ‼️

ウレタン硬化後にトップコートを塗布し完成になります。

このトップコートが紫外線からウレタン層を守ってくれるんです。

脱気筒も取り付け湿気対策は完璧‼️

通気シートの下を通った湿気はこの脱気筒から大気中に放出される仕組みになってます。

最後はビフォーアフターをお見せします。綺麗になったでしょ‼️ (^O^)

もちろん雨漏りは全て止まりました!

これが当社の得意とするウレタン塗膜防水、通気緩衝工法です。

屋上防水には様々な工法があります。

適材適所という言葉がございますが防水工事もそれが大事だと私は考えます。

最近この事を考えず自分達の事だけを考え間違った施工をお客様に提案している業者が多い様に思います。

業者選びに迷われた時は中森工業にご相談下さい。必ず満足していただける工事プランをご提案いたします。

それではご連絡お待ちしております‼️


南区で屋上防水改修工事‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行っている京都市伏見区の中森工業です。

4月も終盤に差し掛かり桜の花も散り出し暖かい日々が続いていますがいまだ日本列島全域は新型コロナの猛威が収まらず感染者の数は増加している次第です。

新型コロナでお亡くなりになってしまった方、お悔やみ申し上げます。また現在闘病中の方、ご家族の方お見舞い申し上げます。1日も早い回復をお祈りしております。

さて今回は京都市南区にて行った屋上防水改修工事の様子をご紹介いたします。

こちらの物件は前回ご紹介しました物件と同物件です。前回時間が無くて外壁の塗装工事しかご紹介できませんでしたが屋上の防水改修工事もさせていただいてましたので今回改めてご紹介させていただきます。

今回は既存防水層がウレタン塗膜防水の通気緩衝工法でしたのでその上にウレタン塗膜防水を施しました。

まずドレン部の改修から!前回の工事でかなり小さい改修ドレンが設置されていたので今回それを撤去し新しく適正なサイズの改修ドレンに取り替える事にしました。

新しく取り替え周囲を補強クロスにて補強しました。こうしてウレタンを塗布して行くと強度が上がり耐久性のいい防水層になるんです!

立上りにも補強クロスを張ってからウレタンを塗布して行きました!当社が採用しているウレタンはダイフレックスのZero-1Hという製品で補強クロス無しでも十分な強度を確保できる高性能なウレタンなんですが今回のお客様はかなり建物にこだわりと思いをお持ちのお客様でしたので私達もそのお気持ちにお答えしたく更に強度アップの為今回の方法で行いました!

平場はウレタンを専用工具にて塗布ししっかりと厚みを付けていきます。

立上り、平場共にウレタンを更に塗り重ねていきます。ウレタン塗膜防水は厚みが肝心なんです。どんなに高性能な資材でも規定の厚みが確保されてなければ性能を発揮できません!つまりそれは防水工事の場合は漏水に繋がるんです!最近はこの辺の事を怠っている業者もいる様です。大変残念な事です。(>_<)

十分なウレタン層の厚みを確保したら最後の工程はトップコート仕上げになります。

このトップコートというのはウレタン塗膜層を紫外線等から保護する為の大事な作業なんです。このトップコート標準的な物はウレタンアクリルですがグレードアップすればフッ素コートなんて物もあるんです。それぞれで耐久性も違いますので工事の際にはご相談下さい。

とても綺麗に仕上がってるでしょう?

これが中森工業のウレタン塗膜防水です‼️

今回担当してくれたI君達!いつも素晴らしい仕事ありがとう!お客様も大変満足していただきお褒めのお言葉までいただきました‼️

その瞬間が職人にとっては最高に名誉な事なんです。現場の作業は過酷な事もあります。しかしお客様から認めていただいた時全てが報われた気がします。

中森工業の職人は素晴らしい職人ばかりです‼️私は誇りに思います。

防水工事は資材が良いだけではダメなんです!それを活かせる職人の腕と気持ちが無いと本当の良い防水工事は成立しません!

工事をお考えの皆様どうか慎重に業者をお選び下さい。沢山質問して沢山調べて下さい。

防水工事はとても建物にとって重要な工事ですから‼️

中森工業株式会社はウレタン塗膜防水だけではなくFRP防水、ゴムシート防水、塩ビシート防水、アスファルト防水等幅広く対応出来ます!またシーリング工事や地下止水工事等にも対応しております。

京都で防水工事頼むなら中森工業!

滋賀で防水工事頼むのも中森工業!

どうぞ宜しくお願いします‼️

本日はここまで^_^


伏見区でバルコニー防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

暑い日が続きますが皆様体調の方は大丈夫ですか?まだまだ暑い日は続きますので熱中症にならない様に気をつけて下さいね。

そんな暑い中今回は伏見区にてバルコニーの防水改修工事を行いましたのでご紹介していきます。

防水工事は陸屋根だけでなくバルコニーや庇なんかにも施されているんです。

一般住宅にはFRP防水やウレタン防水が多く用いられています。

そんなウレタン防水を今回はご紹介したいと思います。

今回のお宅のバルコニーは亀裂がありましたので先にVカットコーキング処理をしてからウレタン防水の工程に入る事にしました。

この亀裂をそのままにしウレタン防水などの防水工事を行うと後になって亀裂の部分の防水層が切れて不具合の原因になるんです!だから下地工事は大切なんです。

コーキングが硬化した後に次にウレタンプライマーを塗布していきます。

プライマーを塗布する事で埃を抑えると共に次に塗布して行くウレタンの接着力を向上させるんです。

立上り、土間にウレタンを塗布していきます。このウレタンは塗布後に時間をかけて硬化していき硬化すると少し弾力のあるウレタンゴムの層になるんです。

このウレタンを2回塗布し厚みを付けていきます。

これが2層目の工程です。

ウレタン防水の厚みは2㎜〜3㎜程度です。

この厚みで雨水から建物を守っているんです!

最後にトップコートを塗布し仕上げていきます。このトップコートを塗布する事でウレタン層を保護し紫外線や雨水から防水層を守り防水層の耐久性を向上させているんです。

ざっとご紹介しましたがこれがウレタン防水です。

皆様のバルコニー見て下さい!

トップコートが色あせてきてませんか?

防水層に膨れや破れはありませんか?

そんな現象があったら危険信号です!

そんな時は中森工業にご相談下さい!

直ぐに対応し解決いたします‼️


右京区で屋上防水改修工事

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は京都市右京区にて某企業様屋上の防水改修工事を行いました。

既存防水層はゴムシート防水でした。

まず既存ゴムシート防水を全て撤去しました。続いて下地処理を行い新設防水の為の準備はOKです‼️

防水工事にとって大切なのは下地です。

下地が悪いとどんな高価な工法で施工しても効果半減なんです!

下地工事が済めばいよいよ防水工事の工程に入っていきます!

今回の選択した工法はウレタン塗膜防水の通気緩衝工法です。

塩ビシート防水の機械的固定工法で施工という選択肢もありましたが今回の屋上は設備機械類やフェンスなどが多くあり、また今後のメンテナンスの事なども考慮しウレタン塗膜防水を選択しました。

まずはウレタンプライマーを塗布していきます。

次に通気シートを張っていきます。

当社はダイフレックスのウレタン塗膜防水を採用しております!ダイフレックスというメーカーはウレタン塗膜防水においてはトップメーカーです。

当社は長年このダイフレックスの製品を使い続けております。

この通気シートが下地から上がってくる湿気からウレタン層が膨れない様に守ってくれるんです。

ドレン部分には改修ドレンを取り付け

湿気を大気中に放出する為の脱気筒も取り付け湿気対策はバッチリ‼️

準備が整ったら各所にウレタンを塗布していきます!

確実に厚みを付けてウレタンを塗布しました!

このウレタン塗布の工程は2回繰り返します。ウレタン塗布防水にとって大切なのは厚みなんです^_^

この2回に分けてのウレタン塗布で約2㎜から3㎜程度の厚みが付きます!

この厚みこそがウレタン塗膜防水の最重要項目なんです。

最後にトップコートを塗布して完成です‼️

各所とても綺麗に仕上がってるでしょ!

中森工業はまごころ込めて施工をしております。そして高度な技術を持ち合わせております。

ゴムシート防水、塩ビシート防水、ウレタン塗膜防水、アクリル塗膜防水、FRP防水、アスファルト防水などどんな防水にも対応できる数少ない工事店なんです‼️

防水工事で大切な事の1つが工事業者の選択なんです。

迷われた時は中森工業にご相談下さい。

京都で防水工事頼むなら中森工業です。

もちろん滋賀県の方、大阪府の方も大歓迎です!

調査、お見積は完全無料です!


東山区で屋上防水改修工事‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁改修工事、外構工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回は東山区にてビル屋上の防水改修工事を行いましたのでご紹介します。

既存は押えコンクリート仕上げでしたが経年劣化によるクラック、コンクリートの浮きなどがあり雨漏りしていましたので防水工事をする事になりました。

今回の工事は工務店様からのご依頼でしたので下地工事は工務店様にて施工していただきました。

まずは下地をケレン清掃してからウレタンプライマーを塗布します。

ウレタンプライマーが乾いたら次の工程に移ります。今回施工する工法はウレタン通気緩衝工法です。一般的に絶縁工法とも言います。

防水工事は大きく分けて塗るか貼るかの方法がありますがどちらも湿気には弱いんです!

直接下地に防水材を塗ったり貼ったりすると下地に含んだ水分が湿気となり大気中に出ようとし防水層を膨らませたりします。

そういう現象を回避する事が出来るのがウレタン通気緩衝工法なんです!

通気シートを床面前面に貼っていきます。

このシートの裏地が湿気を逃がす構想になっています。湿気は必ず水下から水上に逃げますので水上には脱気筒を設置し湿気を大気中に放出します!

 

通気シートを貼り、脱気筒も設置したら次はウレタンを塗布していきます! 

 

 

このウレタン硬化するとゴムの様になるんです。

このウレタンを2回塗ります。同じ日には2回塗れないのでウレタン塗膜防水を施工する場合は日数が必要になります。

全面にウレタンを2層しました。とても綺麗でしょ?だけどこの色が仕上げの色ではないんです。

最後の工程がトップコート塗布です!

これで完了です‼️

当然これで雨漏りも止まりました^_^

このウレタン塗膜防水の通気緩衝工法メリットは先にも述べました湿気対策と表面がシームレスな為とても綺麗です。またメンテナンスもしやすくとてもメリットの多い工法の1つです。

防水工事はとても工法が多い工事です。

屋上、バルコニー、庇、地下室、厨房、浴室など施工部位も多岐に渡ります。

部位にあった工法また使用用途に応じた工法を選択しないとせっかく高いお金を払って工事をしても長持ちしなかったり雨漏りしたりと大変な事になってしまいます。

じゃあ!どうやって工法を選択したらいいの?

って思いますよね^_^

そんな時は中森工業にご相談下さい‼️

必ず適切な工法を選択し施工します。

ご相談お待ちしております‼️

 


北区でバルコニー防水改修工事‼️

こんにちは雨漏り補修、防水工事、塗装工事、屋根工事、外壁工事、外構工事などを行なっている京都市伏見区の中森工業です。

今回はバルコニーの防水改修工事の様子をご紹介していきます。

皆様のお宅のバルコニーはどうなっていますか?防水は陸屋根だけではなくバルコニーにも施されているんですよ!

近年多いのはFRP防水ですが築年数の古いお宅はコンクリートや塗膜防水などもあります。

今回のお宅は元々コンクリートだった上に防塵塗装をされていました。

以前からバルコニーの下の玄関周辺に雨漏りするとの事で今回の工事となりました!

今回の様な防塵塗装や不良塗膜が既存にあると新設防水層がしっかり密着しません!

まずは下地処理から行います。

スクレーパーやディスクサンダーなどで浮いてきている塗膜を除去します。

次により良い下地にする作業‼︎

樹脂ペーストにて下地処理をしました。

これで下地が完璧にできました。

次から防水の工程に入ります!

今回の仕様はウレタン通気緩衝工法ですので通気シートを貼り付けます。

田島ルーフィング製のシートを使用しました。

しっかり点圧も行い、ジョイントテープも貼りました。

次に脱気筒を取付けました。

このステンレスの筒から下地に含んだ水分が原因で発生する湿気を大気中に逃がすんです。

これがウレタン通気緩衝工法の特徴の1つなんです。

改修時にコンクリート地に直接防水材を塗ったりすると湿気の逃げ場が無く防水層が膨れたりします。

そうなるともう大変‼︎

膨れ補修してもまた膨れるのイタチごっこになります。

それを回避する工法がウレタン通気緩衝工法なんです‼️

通気シートが貼れたらウレタンを塗布していきます。

今回は立上りは補強メッシュも入れてウレタンを塗布してますので強度もバッチリ!

床面はしっかり厚みを付けて塗布します。

この工程をもう1回行います。

ウレタン塗膜防水の基本はウレタン2層のトップコート仕上げです。

2回塗布する事で確実な厚みを確保できるのでとても大事な工程なんです!

ウレタン塗膜防水の厚みは標準的な仕様で2㎜、厚塗り仕様で3㎜程度です。

えっ!そんなに薄いの と思いましたか?

そう防水層の厚みは意外に薄いんです。

ゴムシートの標準仕様で1.2㎜

塩ビシートの標準仕様で1.5㎜

FRP防水の標準仕様で3㎜程度

まぁ こんな感じです!

しかし近年材料の品質の向上で高耐久の製品ばかりです。メーカーさんも日々努力されいい製品を我々に提供してくれています。感謝です!

あっ! すいません。話が少し脱線しましたね!ウレタン塗膜防水のご紹介に戻ります。

ここからは仕上げの工程です。

ウレタントップコートを塗布していきます。このトップコートを塗布する事でウレタンそのものを紫外線などから保護するんです。

これで完成です‼️

とても綺麗でしょ!

ウレタン塗膜防水はシート防水系とは違いジョイントがありませんのでシームレスでとても綺麗なんです。

ですから今回のお宅の様なバルコニーには最適です。

このウレタン塗膜防水はとても技術が要ります!私達中森工業はその技術を持っています。

今回施工担当したI君もまだ若いですが素晴らしい技術を持っています。

施主様も大変満足していただいた様です。

当然雨漏りも止まり現在は快適に使用されている事と思います。

この度は御協力ありがとうございました。

今回はバルコニーをウレタン通気緩衝工法で改修工事した様子をご紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました^_^


123